83件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2015-06-01 平成27年6月定例会(第4号) 本文

これまで東部1市4町は東部広域行政管理組合として消防一般ごみ処理介護認定業務などを広域でやってきたことがあり、保健所業務も同様に行っていくのは当然と考えるからでございます。  2月定例県議会の答弁では、知事地域振興部長も、これから関係者で協議していくということでしたが、あれから4カ月弱が過ぎております。

福島県議会 2010-09-27 09月27日-一般質問及び質疑(一般)-04号

また、福祉分野においても、介護認定業務の閲覧や福祉施設入所状況等の確認など、市町村の役場に出向かなくても情報の入手や申請が可能となります。 また、認知症老人を対象としたGPSを使った徘回追跡システムの構築や、子供保育所託児所に預けている親が会社から子供の様子を確認できるようなライブ映像が発信できるなど、過疎地高度情報化で実現したい夢が大きく広がっていきます。 

佐賀県議会 2009-03-18 平成21年地域医療対策特別委員会 本文 開催日:2009年03月18日

現在、国の介護認定見直しに伴って、各介護保険者認定調査項目の変更及びコンピューター判定効率化など、平成二十一年度の要介護認定業務の改善に向けて準備が行われているところでございます。  要介護認定に当たりましては、認定調査における介護の実態の適切な把握や認定審査会における審査が重要でございまして、要介護認定を実施する介護保険所に適切な認定を行ってもらうことが必要であると考えております。

福岡県議会 2005-10-26 平成16年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2005-10-26

192 ◯原田介護保険課長 今そういう御指摘も一部あるようではございますけれども、本県では、保険者であります市町村医師会など、関係団体と連携し、要介護認定業務に携わる訪問調査員介護認定審査会委員主治医に対する研修計画的に実施し、必要な人材育成及び資質向上、公平な認定確保に努めているところでございます。  

埼玉県議会 2004-02-01 03月01日-05号

広域化は、サービス基盤推進あるいは促進されることや、地域における保険料の不均衡の解消、保険財政の安定、さらには事務処理効率化が図れるとともに、介護保険事業の大きな柱の一つである要介護認定業務においても、公平な認定認定事務効率化が図られるなど、この制度を成熟させるための有効な手段ではないかと考えます。しかし、市町村レベル調整では一部事務組合程度広域化でしか対応ができません。

熊本県議会 2003-09-01 09月19日-04号

本県では、宇城、菊池、上益城、天草の四地域広域連合が設立されており、広域消防介護認定業務等の分野一定の成果を上げておりますが、その性格上、関係団体との連絡調整に相当の時間や労力を要するために、迅速、的確な意思決定を行うことができないなどの問題もあり、分権の受け皿としては、一定の規模、能力を備えた基礎的自治体整備がより効果的と認識をしています。 

新潟県議会 2002-10-01 10月01日-一般質問-04号

介護認定業務に追われる日々が続き、精神的に疲労が甚だしいと聞き及んでおります。したがって、十分な相談、指導を果たすことができず、老人介護中核的存在であるはずの介護支援専門員が本来の業務を果たせないというのではないかと危惧しているところであります。 介護支援専門員は、介護保険制度中核であり、業務が広範にわたり、複雑であるため、多忙をきわめています。

大阪府議会 2000-03-01 03月13日-03号

次に、要介護認定についてでございますが、介護保険制度は、要介護認定の結果に応じて利用できるサービス量が決まるため、高齢者の心身の状況を的確に把握し、公平かつ公正に要介護認定業務が実施されることが不可欠であります。 このたびの東大阪市における認定調査の事例につきましては、同市の問題にとどまらず、制度そのものに対する府民の信頼を損ないかねないものであり、極めて遺憾なことと存じております。

滋賀県議会 2000-02-23 平成12年 2月定例会(第1号〜第12号)−02月23日-02号

昨年11月から各市町村で開始されました介護認定業務も終盤を迎え、4月から高齢者サービスが届くための準備の詰めの段階に入っておられるものと思います。  介護保険は、県民にとりましては、今までにだれもが経験したことのない全く新しい制度であり、高齢者の方にとりましては戸惑いも十分予想されるところであります。

滋賀県議会 1999-12-17 平成11年12月定例会(第23号〜第27号)−12月17日-05号

以来、全国の都道府県ならびに市町村では、来年4月からの介護保険の円滑な施行に向け、施設整備人材育成など、準備を着々と進め、要介護認定業務を開始するなど介護地域システムづくりを懸命に行ってきました。  去る11月5日、政府は自自公の合意を受けて、直接の事業者であり、4月1日スタートを目指し準備作業を進めてきた市町村の意見を聞くこともなく、来年4月からの介護保険制度見直しを決定しました。  

鳥取県議会 1999-12-01 平成11年12月定例会(第4号) 本文

介護認定業務は順調に進んでいるようです。東・中・西部圏域ごとに行われていると聞いていますが、そのやり方を見てみますと、東・中部では圏域を一本化して実施しているのに対して、西部は米子、境港、南部、汗入、日野の5ブロックごと支部制対応されているようであります。先日、西部圏域関係者の方から、支部制をとっているために審査判定を行う介護認定審査会委員の負担が大きいとお聞きしました。

滋賀県議会 1999-10-07 平成11年 9月定例会(第18号~第22号)-10月07日-05号

現在各市町村では介護認定業務と並行して、介護サービス見込み量供給確保の方策などを盛り込んだ介護保険事業計画の策定に向け、計画原案の取りまとめが進められております。  また、県においては、市町村での計画をもとに、介護が必要な高齢者に対して提供する施設整備を初めとする各種のサービス見込み量人材確保資質向上取り組みなどを定める介護保険事業支援計画が近く策定されるところであります。  

鹿児島県議会 1999-09-30 1999-09-30 平成11年生活厚生委員会 本文

介護保険制度推進につきましては、平成十二年四月から施行されます介護保険制度の円滑な導入を図りますため、市町村等準備事務を促進するための説明会を開催いたしますとともに、平成十一年十月からの準備介護認定業務の開始に向けまして、訪問調査員認定審査会委員等に対する研修会を実施いたしておりますほか、要介護認定等についての審査請求処理を行います介護保険審査会を県に設置することについての準備を進めているところでございます

石川県議会 1999-09-27 平成11年 9月第 4回定例会−09月27日-02号

ということは半永久的に介護認定業務は続いていくということになるわけですが、この更新業務を安定的にやれる市町村体制づくりは大丈夫なのか、そしてきちっと半年サイクルを遵守していけるのか、伺っておきたいと思います。  次に、少子化に関連してお尋ねいたします。  近年の少子化は、子供に対する教育のあり方も含めて二重の意味で多くの課題を抱えていると言ってもよいと思っております。